yamasanae
色々な虫たちを楽しみながら、アップしています。それなりに調べていますが、専門家ではありませんので間違いも多いと思います。確認のほどお願いします。
リスト
(移動先: ...)
ホーム
トンボ目 漢字和名一覧
チョウ類 漢字和名一覧
カメムシ目 165項目 163種+2sp.
バッタ目(31種)
▼
2025年11月1日土曜日
シンジュキノカワガ 神樹木の皮蛾
›
Eligma narcissus narcissus (Cramer, 1775) 日本亜種 コブガ科 ○2025/11/01 茨城南部 幼虫と繭 中国原産の偶産種といわれているが、温暖化に伴い分布を広げている模様 越冬形態もよくわかっていない。 ときどき、繭の様子を覗いてみまし...
2025年10月6日月曜日
クロメンガタスズメ 黒面形天蛾
›
Acherontia lachesis (Fabricius, 1798) スズメガ科(Sphingidae) スズメガ亜科(Sphinginae) ○2025/10/06 玄関で 褐色型 ○2025/09/09 終齢幼虫 緑色型 10cm以上あった。 庭のボタンクサギで ○...
2025年10月4日土曜日
クロハナムグリ 黒花潜
›
Glycyphana fulvistemma コガネムシ科>ハナムグリ亜科 ○2025/10/04 里山で 色彩に変異があるようだ。 この時期は、羽化しても、越冬体制に入って、来春まで姿をみせないので、珍しい。 ○2012.05.11 庭のサンザシで
モンスズメバチ 紋胡蜂、紋雀蜂
›
Vespa crabro flavofasciata Cameron, 1903 細腰亜目(ハチ亜目) APOCRITA (有剣類 Aculeata) Vespidae スズメバチ科 ○2025/10/04 里山 オオスズメバチに巣が襲われ、巣が壊されてい...
2025年10月3日金曜日
ウラギンシジミ 裏銀小灰蝶
›
Curetis acuta Moore, 1877 Lycaenidae シジミチョウ科 Curetinae ウラギンシジミ亜科 ○2025/10/03 ♂ 吸水 愛知県 〇2017.06.03里山(蛹) ○2015.06.06 里山で(♂) ...
2 件のコメント:
アシダカグモ 足高蜘蛛
›
Heteropoda venatoria (Linnaeus 1767) クモ目アシダカグモ科 ○2025/10/3 幼体 愛知県 トイレの壁で
2025年10月2日木曜日
コノシメトンボ 小熨斗目蜻蛉
›
Sympetrum baccha matutinum Ris, 1911 トンボ科 Libellulidae アカネ属 Sympetrum ○2025/10/02 ♂ 愛知県で ○2025/09/20 ♀ 茨城県の里山 ○2009.10.15 ♂ ひたち海...
タイワンタケクマバチ 台湾竹熊蜂
›
Xylocopa (Biluna) tranquebarorum tranquebarorum (Swederus, 1787) ハチ目(膜翅目)ミツバチ科 ○2025/10/02 愛知県で ハマボウで吸蜜 2006年,愛知県豊田市にて初記録
アサケンモン
›
Acronicta pruinosa (Guenée, 1852) チョウ目ガ類(鱗翅目蛾類)ヤガ科 ○2025/10/02 愛知県
ケブカカスミカメ
›
Tinginotum perlatum Linnavuori, 1961 カメムシ目(半翅目)カスミカメムシ科 ○2025/10/02 愛知県で
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示