2011年11月25日金曜日

シマハナアブの類

シマハナアブ(縞花虻)sp.
ハエ目ハナアブ科ナミハナアブ亜科
Eristalis sp.

○2011.11.25 庭のヤツデで




  • 複眼の間が離れているので、♀のようです。
  • シマハナアブと近似種のキョウコシマハナアブはとてもよく似ているようですが、腹部の斑紋,脚の毛,雄の交尾器など,普通のシマハナアブと異なる特徴が見つかり,1986(昭61)年に新種として発表されたそうです。
  • ♂はゲニや腹部の模様などで区別がつくようですが、♀は前脛節の毛の生え方で区分するようです。
  • 前脛節に着目して写真を撮ったわけではないので良くわかりませんが、下の写真では、どうも毛があまり目立たないようです。とすると、キョウコシマハナアブなのですが、判然としません。

参考

ミドリキンバエ

ミドリキンバエ(緑金蝿)
Lucilia illustris
ハエ目>クロバエ科

2011.11.25 庭のキクで
 

  • 緑金色のハエは、前にヒロズキンバエ(たぶん)を紹介していますが、今回は、胸部背面の後盾板の正中剛毛が2対ですので、キンバエかミドリキンバエと思われます。
  • さらに、鱗弁が白いので、ミドリキンバエとしました。
  • さて、ミドリキンバエは♂も複眼の間が広いそうなので、♂♀は分かりません。


参考
  北隆館「原色昆虫大圖鑑」Ⅲ P367


2011年11月5日土曜日

オオトビサシガメ

オオトビサシガメ 大鳶刺亀虫
Isyndus obscurus (Dallas, 1850)
カメムシ目>サシガメ科>モンシロサシガメ亜科


○2011.11.05 雪入(成虫)
  • 結構大きい。



○2006.07.09 つくば植物園(幼虫)

  • 7月の上旬に、筑波実験植物園にいったときにオオバギボウシにいるところを撮影
  • 当初は、脚に斑模様があるので、アシマダラアカサシガメではないかと考えたが、脚が長く、触角も長くて斑があるので、カメムシに関する掲示板であるカメムシBBSにお邪魔した。
  • ここで、過去ログを探していると、まさに同じ幼虫がいました。
  • 2齢幼虫であるようですが、成虫とはかなり異なっており、成虫の外観からは判らないのだとしみじみ感じました。 
  • さて、成虫は、体長20~27mmの一様に茶褐色をした大型の捕食性のカメムシだそうです。是非お目にかかりたいものです。
  • 和名漢字は、大きな鳶色をしたサシガメの意味なのでしょうか?


参考
  日本原色カメムシ図鑑(全国農村協会)P173
  新訂 原色昆虫大図鑑Ⅲ(北隆館)P162
     カメムシBBS No.4340スレッド(kameotakuさんの投稿)
  幼虫図鑑(5齢幼虫としていますが?) 




セモンジンガサハムシ 背紋陣笠金花虫

Cassida versicolor (Boheman, 1855)

Chrysomelidae ハムシ科
Cassidinae カメノコハムシ科
○2011.11.05 雪入で

  • マユミの葉裏で。初見。
  • イチモンジカメノコハムシに似ていますが、そもそも、見つけたのがムラサキシキブではなく、大きさも小さく、背中にX字の突起がありました。
  • 金色に輝いて見えて、とてもきれいでした。
  • サクラ、リンゴ、ナシなどが食草とされていますが、マユミで見つけたとされる方も多いようです。


ジョロウグモ

ジョロウグモ 女郎蜘蛛
Nephila clavata
クモ目>ジョロウグモ科>ジョロウグモ属


○2011.11.05 雪入で(卵のう)

  • 身近なクモですが、意外と写真も撮っていません。