2014年7月31日木曜日

リンゴカレハ 林檎枯葉(蛾)

Odonestis pruni japonensis Tams, 1935

315210700000
Lasiocampidae カレハガ科
○2014.07.31 阿武隈高原SA




【参考】 みんなで作る日本産蛾類図鑑
64-0016
カレハガ科(Lasiocampidae)
カレハガ亜科(Lasiocampinae)

アカハラゴマダラヒトリ 赤腹胡麻斑燈(蛾)

Spilosoma punctarium (Stoll, 1782)

315240780200
Arctiidae ヒトリガ科
Arctiinae ヒトリガ亜科
○2014.07.31 阿武隈高原SA


  • お腹は覗けませんでしたが、脚が赤くなっているので、アカハラゴマダラヒトリとしました。

77-0104




ヒメシャチホコ 姫天社蛾

Neostauropus basalis (Moore, 1877)

315230760000
Notodontidae シャチホコガ科
○2012/7/31 阿武隈高原SA


  • むくむくですね。



【参考】 みんなで作る日本産蛾類図鑑
75-0005
Stauropus basalis basalis (Moore, 1877)


2014年7月24日木曜日

マダラスズ 斑鈴

Pteronemobius fnigrofasciatus (Matsumura, 1904)

131000040000
Gryllidae コオロギ科
○2014.07.24 庭で(♀)

  • 生殖管がはっきりしていたので、これで成虫♀のようです。
  • 6-7mm

【参考】 バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑P293


2-27 アオスジアゲハ 青条揚羽

日本亜種
Graphium sarpedon nipponum (Fruhstorfer, 1903)

315180540000
Papilionidae アゲハチョウ科
○2014.07.24 庭で

  • 側面から糸を引いて、やはり寄生されているようです。
  • もう一つは、中が食い尽くされて、本当に厳しいものです。


○2014.07.23 庭で

  • だいぶ色がついてきました。無事に羽化できるとよいのですが。


○2014/7/18 庭で

  • さなぎ(蛹)を見つけましたが、黒いところがあり、心配。
  • もう二匹ほど終齢の幼虫と思われる個体もみつけました。


○2014.07.14 庭で

  • 4齢でしょうか。たくさんいたのですが、もうこれだけのようです。
  • スズメやハチなどがきていましたが、厳しいものです。


○2014.07.09 庭で(幼虫)

  • 8㎜程度。ヤブニッケイで。
  • 2齢幼虫と思われます。
  • このほか、22mmほどの3齢と思われる幼虫もいました。
  • 卵もあったのですが、黒くなっているのは、ウィルスにやられたもののようです。
  • 観察していると、スズメバチに脅かされましたが、スズメバチも狙っているのでしょうか?

 なかなか詳しく観察されていて、興味深く拝見しました。



○2012.05.12 茨城南部

【参考】 BINRAN(日本産蝶類和名学名便覧)
Papilionidae アゲハチョウ科
Papilioninae アゲハチョウ亜科
Graphiini アオスジアゲハ族
Graphium アオスジアゲハ属

【英語の勉強】

アゲハチョウ科 Swallowtail butterfly department
アオスジアゲハ the Common Bluebottle

2014年7月23日水曜日

ショウリョウバッタモドキ 精霊蝗虫擬

Gonista bicolor (de Haan, 1842)

Acrididae バッタ科
○2014.07.23 庭で(終齢近い幼虫)
  • 翅芽がはっきりしています。だいぶ、終齢に近くなってきているようです。


○2014.05.25 里山で(幼虫)
  • まだ、翅も生えていません。
  • 褐色型もいるのですね。


○2013.09.11 家の庭

  • これはだいぶ大きかったです。


○2010.09.10 家の庭
  • 良く見てみると家の庭にもいました。初見なのですが、見逃していたのでしょう。
  • 頭がやや広く、後脚はショウリョウバッタほど発達していません。

【レッドリスト】 茨城県(希少種)など14都県で指定




2014年7月22日火曜日

ヒメコガネ 姫金亀子

Anomala rufocuprea Motschulsky, 1860


244090420603
コガネムシ科 Scarabaeidae
スジコガネ亜科 Rutelinae
Anomalini 族
○2014.07.22 庭で

  • 夜のクズの上で、メマツヨイグサでカジカジ
  • 大きさなどからヒメコガネとしました。それにしても、マメコガネとヒメコガネが山ほどでした。
  • 緑色型
  • 後脚をあげた得意のポーズ?マメコガネもそうですが、成虫の天敵の鳥やムシヒキアブなどには威嚇になるのでしょう。でも夜は?

○2012.07.16 白馬村で
  • 凄い色ですが、少し、脚が傷んでいるようです。


エンマコオロギ 閻魔蟋蟀

Teleogryllus emma (Ohmachi et Matsuura, 1951)


131000040000
Gryllidae コオロギ科
○2014.07.22 庭で
  • 夜の方が生き生きしているようです。
  • 翅芽が見られるので、終齢近くでしょうか。


○2012.06.28 家の庭(若虫)
  • 白い条が目印のようです。

the emma field cricket



セスジスズメ 背条天蛾 背条雀蛾

Theretra oldenlandiae oldenlandiae



Sphingidae スズメガ科
Macroglossinae ホウジャク亜科
○2014.07.22 庭で

  • 夜、翅を細かく震わせていたのですが、カメラをむけると、ぴたっと、動きを止めてくれました。
  • そばのメマツヨイグサにきていたのでしょうか。
  • 背中の2本の白線がポイント


○2012.08.19 美浦で(成虫)


2011.09.20 家の庭で(終齢幼虫)
  • 80~90mm程度。ヤブカラシで


オニグモ 鬼蜘蛛

Araneus ventricosus (L. Koch 1878)

コガネグモ科 Araneidae
オニグモ属 Araneus
○2014.07.22 庭で(♀)

  • 夜に大きな網にいました。
  • 大きなブドウの実ほど。最大級でしょうか?
  • 雄を探すのを忘れてしまいました。


○2011.06.06 庭で(幼体)
 
  • 家の庭で 3-4mm程度
  • 腹部の先がこんなに尖がっていたのに初めて気が付きました。

2014年7月20日日曜日

アブラゼミ 油蟬、鳴蜩

Graptopsaltria nigrofuscata (Motschulsky, 1866)
221020150100
Cicadidae セミ科
Cicadinae セミ亜科
○2014.07.20 里山で
  • ミンミンゼミの幼虫とは、触角で区別するのだそうです。
  • アブラゼミの触角は、第3節目が2節目の1.5倍、ミンミンゼミでは、ほぼ同じ長さだそうです。
  • これは、1.5倍あるようなので、アブラゼミでよいようです。

○2011.07.23 里山で
羽化
  • 暑くなり、午後には、アブラゼミが鳴きだしました。

キシタバ 黄下翅

Catocala patala Felder & Rogenhofer, 1874

ヤガ科(Noctuidae)
シタバガ亜科(Catocalinae)
○2014.07.20 里山で

  • 夜の観察会で


○2014.07.01 庭で
  • すぐ飛ばれてしまいました。
  • 前脚のフサフサが印象的

○2010.08.16 家で
  • 8/16 家の中で
  • 夕方、シャッターを閉めようとすると、なんと、キシタバが飛び込んできて、バタバタ。慌てて、写真機をとってきてパチリ。
  • 憧れのカトカラが目の前に。下翅のきれいな黄色の模様を間近に見られました。



ヤマナメクジ 山蛞蝓

Ncilaria fruhstorferi

ナメクジ科 Philomycidae
○2014.07.20 里山で

  • 100mmはありました。
  • これは、成体だったのでしょう。


○2012.06.23 里山で(幼体)
  • 殻が退化している陸生貝の一種
  • 幼体でも50mm程度はあります。

【参考】 昆虫エクスプローラ 



クロマドボタル 黒窓蛍

Lychnuris fumosa (Gorham, 1883)

244150580400
Lampyridae ホタル科
Lampyrinae  マドボタル亜科
○2014.07.20 里山で(幼虫)
  • 夜の観察会で光っていたものです。

○2014.06.21 里山で
  • オバボタルとともにたくさん見られました。
  • 10㎜程度

【掲載している類似種】
 オオオバボタル
 オバボタル



ヤマダカレハ


ヤマダカレハ 山田枯葉蛾
Kunugia yamadai

Lasiocampidae カレハガ科
Lasiocampinae カレハガ亜科
○2014.07.20 里山(幼虫)

  • 10cmほどで、終齢でしょうか。
  • 幼虫は有毒で、激しい痛みを伴い、発疹するとのこと
  • 夜だからでしょうか、青がきれいに見えました。


○2013.07.20 茨城南部

  • 1年ぶりです。この頃に発生するのでしょうか。
  • デカッ。終齢かな。
  • 顔は憎めないのですが、有毒です。

【参考】 野外の毒虫と不快な虫 P170 図版No.153


2014年7月19日土曜日

マルカメムシ 丸亀虫

Megacopta punctatissima (Montandon, 1894)

Plataspidae マルカメムシ科
○2014.07.19 里山で


  • クズの葉の上で
  • 翅芽がはっきりしているので、終齢の幼虫でしょうか。


○2010.12.05 庭で
  • 擁壁の落ち葉の下には、何千匹のマルカメムシがいて、圧倒的でした。

○2010.08 庭で(幼虫)
  • クズの上で