2024年5月17日金曜日

ヒメトラハナムグリ 姫虎花潜

2024.05.17 つくば植物園
  


Lasiotrichius succinctus (Pallas, 1781)

Scarabaeidae コガネムシ科
Trichinae トラハナムグリ亜科
  • 5/21 里山で
  • 初見です。

2024年5月15日水曜日

ホンサナエ 本早苗

Gomphus postocularis

サナエトンボ科 Gomphidae
○2024.05.15 小茎(♀、♂)



○2016.04.15 茨城南部(羽化直後♀)

○2010.06.01 茨城南部(♀)
  • 河川敷で

○2007.05.26 涸沼で(♂)


  • おデブです。


○2005.07.10 志賀高原で(♀)
  • 山地のトンボではないようですが、なぜか水辺に

【参考】 神戸のトンボ



2024年5月11日土曜日

オオチャタテ

オオチャタテ 大茶柱虫
Amphigerontia nubila
チャタテムシ目 > チャタテムシ科

○2024.05.11 里山・幼虫


○2012.06.07 青梅で

  •  ごちゃごちゃとかたまっていました。


  • 水辺にあった樹についていたのですが、確認を忘れてしまいました。

【参考】 虫ナビ



2024年5月4日土曜日

サラサヤンマ 更紗蜻蜓

Sarasaeschna(Oligoaeschna) pryeri


ヤンマ科 Aeschnidae
サラサヤンマ属 Sarasaeschna
○2024.05.04 里山 ♂、♀

 ♀の翅先の橙色が見えるように、止まってくれました。

◯2018.06.08 青梅

○2015.05.11 茨城南部の里山(♂)
  • 複眼もきれいです。
  • 2001年に、それまでのOligoaeschna属から、新設のサラサヤンマ属 Sarasaeschnaに分類されるようになったそうですが、まだ、使い方は、混在しているようです。

○2014.06.21 里山で(♂・背中から)
  • 更紗模様に見立てたのは、腹部の付け根付近の対になった三角模様あたりのようですが、いずれにしても綺麗な模様です。

○2007.05.26 涸沼で(♀)
  • 茨城県では、指定されていませんが、22都道府県でレッドデータに登載されています。
  • ♀は、翅の先寄りも橙色に染まるのですが、つかんでしまっているので、よく見えません。