2023年12月30日土曜日

ナミスジフユナミシャク 波条冬波尺蠖

Operophtera brunnea Nakajima,1991

シャクガ科(Geometridae) ナミシャク亜科(Larentiinae)

〇2023.12.30 茨城県南部

 初見。

 ナミスジフユナミシャクは、従来、大図鑑では、ヨーロッパ産の Operophtera brumata(Linnaeus, 1758)と同一種とされていたが、中島秀雄氏により、1991に独立種であり、さらに2種に分類されるとされ、コナミフユナミシャクとオオナミフユナミシャクとされてきた。その後、2010に至り、同じく、中島秀雄氏により、この2種は、ナミスジフユナミシャクとして、同一種内の変異として統合され、Operophtera brunnea Nakajima,1991として再整理された。

 なお、いつも、参考にしている「みんなで作る日本産蛾類図鑑」では、コナミフユナミシャクとオオナミフユナミシャクのまま整理されている。



2023年11月9日木曜日

ヒメノコメエダシャク

 姫鋸目枝尺蠖

Acrodontis kotshubeji Sheljuzhko, 1944

シャクガ科(Geometridae) エダシャク亜科(Ennominae)

参考 みんなで作る日本産蛾類図鑑

  • オオノコメエダシャクと似るが、本種のが、色が薄めのもよう
  • コンビニの壁についていましたが、体が重いのか、腹部が下がっていました。
  • 櫛鬚なので、♂のようです。


2023年7月26日水曜日

キボシアシナガバチ 黄星脚長蜂

Polistes mandarinus Saussure, 1853


262130610000
Vespidae スズメバチ科
〇2023.07.26 庭で


○2014.07.24 庭で

  • ナツツバキ(夏椿)の枝先で
  • 地味なアシナガバチです。
  • 巣の蓋が黄色なのが特徴
  • 上の写真では、卵が覗けます。


○2014.04.23 家で
  • この時期ですから、女王蜂なのでしょう。


2023年7月22日土曜日

キクキンウワバ 菊金上翅(蛾)

Thysanoplusia intermixta (Warren, 1913)


ヤガ科(Noctuidae)
キンウワバ亜科(Plusiinae)
〇2023.07.22 茨城南部

○2013.07.01 茨城南部で

  • 脅かしたので、翅を震わせてプルプルしてました。ぶれたのも止む無しでしょうか。


2023年7月17日月曜日

アカアシオオアオカミキリ

〇2023.07.17 茨城南部
カミキリムシ科 カミキリ亜科
Chloridolum japonicum

2023年7月16日日曜日

セアカツノカメムシ

 〇2023.07.17 茨城南部

カメムシ亜目 ツノカメムシ科 ツノカメムシ亜科

Acanthosoma denticaudum

2023年7月14日金曜日

ミカドトックリバチ 帝徳利蜂

Eumenes micado Cameron, 1904
 
Eumenidae ドロバチ科
〇2023.07.14 庭で


〇2017.09.10 里山
  •  成虫

  • 巣のなかの幼虫
 
 

2023年7月13日木曜日

タケノホソクロバ

竹細黒翅
Artona martini Efetov, 1997 アルトナ マルティニ
マダラガ科(Zygaenidae)
 クロマダラ亜科(Procridinae)
○2023.07.13 庭で ♂
  • 触角が櫛状

〇2022.10.22 茨城南部 幼虫


2011.06.02 家の笹の上で
  • 手乗りになってくれました。触角が鞭状なので、♀と思われます。
  • 幼虫は見当たりませんでした(まだ早いのでしょうか?)。
  • 幼虫は、タケケムシといわれ、毒針毛がとても痛いそうです。
  • ヒメクロバと似ているようですが、翅が不透明で、翅脈がはっきりしているので、タケノホソクロバとしました。




2023年6月27日火曜日

マエキトビエダシャク 前黄鳶枝尺蠖

Nothomiza formosa (Butler, 1878)


Geometridae シャクガ科
Ennominae エダシャク亜科
〇2023.06.27 庭で

〇2020/07/10 庭で
  • 前翅の外縁近くの黄色の紋が、外縁に沿うように流れておらず、前縁付近の黄色の模様が大きいことから、オオマエキトビエダシャクと区別される。



○2012.4.13 庭で(茨城南部)

  • 庭のジョウロの中で溺れていたのですが、すぐに元気に飛んで行ってしまいました。
  • 前翅長13㎜程度
  • 良く似た種にオオマエキトビエダシャクがいるのですが、大きさ、前翅の模様などで区分するようです。
  • 大きさや翅の模様はマエキトビエダシャクでよいようですが、出現時期が5月からとなっていて疑問が残ります。これも、たぶんということになります。なかなか難しいですね。

【参考】
  みんなで作る日本産蛾類図鑑 マエキトビエダシャク オオマエキトビエダシャク
  北隆館 日本昆蟲圖鑑(昭和7年)P1286


2023年6月4日日曜日

バイバラシロシャチホコ

 Cnethodonta grisescens grisescens Staudinger, 1887

眉原白天社蛾

科:シャチホコガ科(Notodontidae)

属:Cnethodonta Staudinger, 1887

〇2023.06.04 茨城県南部

  • オニグルミで
  • 胸脚のうち、中脚、後脚が長く、尾脚も棍棒状
  • 白い模様が特徴
  • まだ、中齢のようだが、とてもユニークな姿
  • バイバラ(眉原)というのは、台湾中部の地名に由来するようで、和名は、台湾亜種の名前を転用したものらしい。https://ameblo.jp/yuutunarutouha/entry-12468783124.html


参考:みんなで作る日本産が類図鑑

http://www.jpmoth.org/Notodontidae/Cnethodonta_grisescens_grisescens.html