yamasanae
色々な虫たちを楽しみながら、アップしています。それなりに調べていますが、専門家ではありませんので間違いも多いと思います。確認のほどお願いします。
2009年10月31日土曜日
クワガタアリグモ?
Myrmarachne kuwagata
ハエトリグモ科
庭の木に架けた鳥の巣箱の中にぞろぞろといるのを発見
このクモの網は非常に取りにくかった。
大きさから見ると、クワガタアリグモかとも思うが、アリグモとクワガタアリグモとは外面では区分が困難とされている。
参考
「日本のクモ」新海栄一著 文一総合出版P310
2009年10月22日木曜日
ヤマトヤドカリグモ(大和宿借蜘蛛?)
ヤマトヤドカリグモ (大和宿借蜘蛛?)
エビグモ科ヤドカリグモ属
家の庭のクズの葉の上にいるのをみつけました。
”ヤドカリ”という名前については、エビグモ、カニグモ、シャコグモなど同じ節足動物である甲殻類の名前を借用していると思われます。
甲殻類にも、ヤマトホンヤドカリ(大和本宿借)といるヤドカリがいるようです。
また、学名が
Thanatus nipponicusu
Yaginuma 1969 となっており、日本で発見されたことからヤマトとなっていると思われます。
漢字について他に記載されたものはありませんが、私の推測で記載しました。
参考
日本のクモ 新海栄一著 文一総合出版P238
2009年10月19日月曜日
ハンゲツオスナキグモ(半月雄鳴蜘蛛)♀
ハンゲツオスナキグモ(半月雄鳴蜘蛛)♀
ヒメグモ科カガリグモ属
家の庭で、軽量ブロックを持ち上げたときに見つけました。
和名のハンゲツは、黒色の腹部前方にある黄色の斑紋をハンゲツに見立てたことから
和名のオスナキのほうは、雄がなくことがあることからだそうです(下記のリンク参照)。
参考
日本のクモ 新海栄一著 文一
総合出版P115
佐賀の自然/福岡の自然
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)