2021年7月2日金曜日

タイリククロスジヘビトンボ

Parachauliodes continentalis van der Weele, 1909
Corydalidae ヘビトンボ科Chauliodinae
○2021/07/02 八東

○2018.05.20 日光口PA
  • 翅脈からタイリククロスジヘビトンボとした。


2021年3月29日月曜日

トビモンアツバ

 Hypena indicatalis Walker, 1859

ヤガ科(Noctuidae) 

アツバ亜科(Hypeninae)

2021.03.29 牛久沼

 写真は、ボケているが、本種のようだ。



2020年10月3日土曜日

ヒメハラナガツチバチ 姫腹長土蜂

Campsomeriella annulata

ツチバチ上科 Scolioidea
ツチバチ科 Scoliidae
〇2020/10/03 庭で ♂
 胸の黄色の模様から♂ですね。黄色横帯は5本。

〇2020/07/21 庭で ♂

〇2020/06/29 庭で ♀
  • 翅の先に茶色の斑があり、全体が黒っぽいことからヒメハラナガツチバチとしました。


2020年9月27日日曜日

ブドウトリバ 葡萄鳥羽(蛾)

Nippoptilia vitis (Sasaki, 1913)

トリバガ科(Pterophoridae)
カマトリバガ亜科(Pterophorinae)
〇2020.09.27 庭で

○2016.04.10 庭で


【参考】
みんなで作る日本産蛾類図鑑


2020年9月12日土曜日

クロアナバチ 黒穴蜂

 Sphex (Sphex) argentatus fumosus Kohl, 1890
(本土亜種)

Sphecidae アナバチ科
Sphecinae アナバチ亜科
Sphecini族

〇2020.09.12 庭で

  
  • ツユムシやクダマキモドキなどのキリギリス類を狩って、幼虫の餌をする。

【参考】新訂原色昆虫大圖鑑Ⅲ



2020年8月20日木曜日

カシノシマメイガ 菓子縞螟蛾

Pyralis farinalis (Linnaeus, 1758)


メイガ科(Pyralidae) シマメイガ亜科(Pyralinae)
〇2020.08.20 家で

○2018.05.24 家で
  • 和名は、幼虫の食餌植物が、貯穀、菓子、干果などであることから


2020年8月6日木曜日

ミズアブ 水虻

Stratiomys  japonica (van der Wulp, 1885)

Stratiomyidae ミズアブ科
Stratiomyinae亜科
〇2020/08/06 庭で ♀
  • 結構、特徴的でした。
  • 複眼の間が開いているので、雌のようです。


2020年8月1日土曜日

ヒメキイロコウカアブ 姫黄色後架虻

Ptecticus sinchangensis Ôuchi、1938

Stratiomyidae ミズアブ科
〇2020/08/01 里山で
  • 京都府レッドデータブックによると、キイロコウカアブに似るが小さく、後脛節と後?節の基節が黒いことで区別される。林床のキノコに依存。局所的に発生。
  • 10mm程度
  • 正体が分からず、「一寸のハエにも五分の大和魂・改」にお伺いを立てて判明。ありがとうございました。

(メモ)
 種小名 sinchangensis:タイプ産地は、中華人民共和国浙江省紹興市の新昌県(しんちゃんけん)
 後架=便所 


オオハエトリ 大蠅取

Marpissa milleri (Peckham, 1894)

ハエトリグモ科 オオハエトリグモ属
〇2020/08/01 里山で ♀

〇2012.08.30 ♂
  • 日光宇都宮道路の日光口PAにて
  • 体長9mm程度
  • 和名漢字は自己流
  • 体の模様、丸い触肢から♂と思われる。
  • ハエトリグモの仲間では大きな方

  • 24.9.13 群馬県片品村付近で
  • 写真を追加。やはり♂です。


チョウトンボ 蝶蜻蛉

Rhyothemis fuliginosa Selys, 1883

トンボ科
〇2020/08/01 里山 ♂

〇2020/07/11 里山 ♀
  

○2011.08.10 里山で
  • こんな顔をしていたのですね。
○2003.08.05 乙戸沼で
  • ♂のようです。
  • こちらは、♀のようです。