2015年3月14日土曜日

サガオニグモ 佐賀鬼蜘蛛

Eriophora sagana (Bösenberg&Strand 1906)

Araneidae コガネグモ科
Eriophora カタハリオニグモ属
2015.03.14 土浦市

  • 7mm程度だったでしょうか。
  • 垂直円網に隠れ帯をつけていました。
  • 外雌器がはっきりしないので、亜成体のようです。
  • このクモは、亜成体で越冬し、春早く姿を見せるようです。
  • 成熟期は、5-7月
  • 模様は個体差があるようですが、腹部前縁の肩部分が張り出しているのが特徴です。
  • 学名は、谷川明男さんの「日本産クモ類目録」2015版では、Plebs astridae (Strand 1917)となっています。
  • このクモの学名ですが、当初の、Zilla sagana については、南米で記載された種のホモニム(同音異種)であったようで、種小名が1917年にastridae(ベルギー女王にちなむか?)に変わったそうです。(「クモの学名と和名」八木沼健夫ほか)
  • 本種の命名者の一人であるBösenbergは、来日した、デーニッツハエトリで有名なデーニッツの収集したクモを整理して、「日本のクモ」という論文を書いたそうです。和名のサガ(佐賀)はなんでだろうという疑問は、これで解明ということでしょうね。
  • 昆虫学者などにとって、開国した日本は、新種が見込まれる宝の島で、採取した標本も宝物だったのでしょう。
  • その後、さらに、属名がEriophoraに変更されたため、ホモニム関係がなくなることから、Eriophora sagana とするものと、種小名をそのまま、Eriophora astridae とするものとに分かれたもののなのでしょうか?
  • さらに、2012年にPlebs属に変更か?


Gen. Plebs Joseph & Framenau, 2012
http://www.wsc.nmbe.ch/genus/384/Plebs



World Spider Catalog 
http://www.wsc.nmbe.ch/


【参考】
 千国安之輔「日本クモ類大図鑑」、新海栄一「日本のクモ」



0 件のコメント:

コメントを投稿