Cryptocephalus signaticeps Baly, 1873
244211210800
Chrysomelidae ハムシ科
Cryptocephalinae ツツハムシ亜科
- ツツジの葉だったと思います。
 - 我が家では、だいたいこの時期なのですね。
 - だいぶ模様が違いますが、変異も多いようです。
 
○2012.4.18 庭で(茨城南部)
- 顔が見れました。
 
- ヤツボシツツハムシと間違えました。(6星にみえるのもいるようです。)
 - 体長は4~6mmだそうです。
 - コナラ・クヌギなどのブナ科、ナシなどのバラ科、マメ科の植物を加害
 - 鳥が食べないテントウムシに擬態しているといわれているようです。
 
【参考】
  虫ナビ
  農研機構 リンゴ害虫生態画像データベース
4/25追記
- このほかに、ムツボシツツハムシというのがいるようです。
 - 分布は北海道、シベリヤなど北方のようで、上翅外縁の黒い縁取りの有無で判別するそうです。
 - この個体には黒い縁取りはないようなので、クロボシツツハムシでよいようです。
 
【参考】




こんにちは。 昨日始めて撮りましたよ。
返信削除yamasanaeさんの正確な記事があって助かりました。
役にたったとしたらうれしいですね。
返信削除西表島にいってきました。みるものみな新鮮です。そのうちに、すこしづつ、アップする予定です。
ええ? うらやましい!!
返信削除